令和6年6月23日、飯能市役所にて第1回消防技術大会及び飯能消防防災フェスタが開催されました。 消防技術大会では「放水技術の部」と「ホース展張の部」の2つの競技が実施されました。 「放水技術の部」は実際の活動を想定した訓練で少人数での放水訓練 「ホース展張の部」は、二重巻きホースの展張の技術を競う競技です 結果 「放水技術の部」優勝 「ホース展張の部」 個人・団体共に準優勝 また9分団は今大会の総合優勝を飾りました
令和6年5月12日飯能日高消防署にて 飯能消防団消防技術プレ大会を行いました。 <放水技術の部 選手4名> <ホース展張の部 個人戦 選手2名 団体戦 選手3名>
2024年4月7日 飯能消防団入団式が挙行され 第9分団には1名の新入団員が入団しました。
9分団に配備されている多機能車には 消火活動に使用する機材の他に 様々な状況の救助活動に対応するための機材が装備されています。 それらの機材を安全・正確に使用するための認定審査会が行われました。
9分団管轄内の防火水槽・消火栓の確認を行いました。
飯能消防団では毎年12月25日から31日まで歳末特別警戒を行っています。 主に管轄地域の火災予防を促し警戒、広報活動を行います。
11月25日(土)飯能日高消防署にて消防特別点検が行われました。 観閲、服装規律の点検を受け小隊、中隊訓練、一斉放水などを行いました。 第9分団としては非常に良い内容での特別点検となりました。 [各個訓練] [ポンプ車操法] [一斉放水]
令和5年11月9日 飯能日高消防署の屋外訓練場にて夜間訓練を行いました。 1部は特別点検に向けてポンプ車操法の練習を 2部は実践形式の訓練として、可搬ポンプから1線ホースを伸ばし、 放水訓練を行い各機材の操作方法の確認をしました。
「第36回東吾野・地域を歩こう」に参加し。 一般の方々と共にユガテ・北向地蔵・福徳寺を散策しました。 日頃の運動不足解消に良い汗をかきました。
令和5年9月3日 奥武蔵中学校裏の山林にて10分団との合同中継送水訓練を行いました。 今回の訓練は林野火災を想定し水利から火点まで約500mの距離を3台のポンプにて中継し送水を行いました。 今回の訓練でポンプ操作方法及び各種機材の使用方法の確認をしました。
令和5年6月25日 飯能日高消防署屋外訓練場にて火災想定訓練が行われました。 今回の訓練は消防団員が火災現場に 一番手に到着し人員が少ない中、少人数で消火活動を行う事を 想定して行いました。 団員一人一人が状況を確認し、 声を掛け合い、速く・安全に を意識し訓練に臨みました。
令和5年5月21日(日)飯能日高消防署にて、分団訓練が行われました。 今回の訓練内容は行進・観閲・服装規律の点検の他に 署員のご指導の下各種機材の取り扱い訓練を行いました。 【消火栓取扱訓練】 【ガンタイプノズル取扱訓練】 【ホースバック取扱訓練】 【ホース取扱訓練】