11分団地内の河川敷にて放水訓練を実施しました。 また、車両に搭載されている資機材を確認しました。
令和7年3月2日(日)に11分団管内にて火災予防巡視を実施しました。 巡視では防火水槽の場所と水位の確認、道路脇に設置されている消防ホースの確認を実施しました。
令和7年1月11日(土)に飯能市民会館にて、令和7年出初式及び表彰伝達式が行われました。
2024年12月25日〜30日の期間で、 令和6年度歳末特別警戒を実施しました。
11月23日(土)に飯能日高消防署にて、消防特別点検が行われました。 消防特別点検では、服装規律、倒壊建物救出訓練、放水訓練等を実施し、日頃の訓練の成果を発揮することができたと思います。
11月17日(土)に飯能日高消防署にて、消防特別点検の予習を実施しました。 点検本番に向け、服装規律、倒壊建物救出訓練、放水訓練等を行いました。
9月29日(日)に救助資機材技能指導員養成課程が実施されました。 11分団からは2名が受講し、訓練の結果無事に指導者の認定を頂きました。 車両からの救助訓練 建物内からの救助訓練
2024年6月23日(日)に第1回飯能消防団消防技術大会が飯能市役所にて開催されました。 第11分団は放水技術の部とホース展張の部に参加しました。 放水技術の部は1部から出場し健闘しましたが、入賞には届きませんでした。 ホース展張の部は個人と団体があり、団体の部は結果は振るいませんでしたが、個人の部では田嶋班長が見事 初代の優勝者となりました。 放水技術の部 ホース展張の部
6/9(日)に埼玉西部支部消防操法大会が約6年ぶりに開催されました。 11分団からは2部がポンプ車操法に出場しました。 第11分団2部は日頃の練習の成果を発揮し健闘しましたが、惜しくも4位の結果でした。
6/23開催予定の飯能消防団消防技術大会に向けて、5/12にプレ大会が行われましたので紹介します。 ホース展張の部は、ホースを投げて、左右にある立看板に当たらずに、奥の黄色いコーンに当たれば高得点となる競技です。 個人戦と団体戦があります。 消防技術の基本であるホース展張をまっすぐ伸ばすことが出来るかを競うものです。 現着から水を出し、撤収するまでの、消火活動の一連の流れを安全・確実・迅速に行うことが 出来るかを競う大会です。
飯能日高消防署にて令和6年度飯能消防団入団式が行われました。 第11分団には新入団員が1名入団しました。
この度飯能消防団第6・8・11分団による合同の中継送水訓練が行われました。 この訓練では森林火災を想定し、水利から3〜4台のポンプをホースで継なぎ放水する形で行われました。 第11分団は最後のポンプと筒先を担当しました。当日はなかなか水が上がって来ないなどもありましたが、有事の際にスムーズに活動出来る為の訓練として活かせる部分だと感じます。 他分団との合同訓練はあまり行われない為貴重な経験となりました!