6/25、飯能日高消防署にて各隊による火災想定訓練を行いました。 建物火災を想定し、防火服の着装から準備、消化までの一連の流れを模擬コース で行いました。
飯能日高消防署にて令和5年度入団式が行われました。 第11分団には新入団員が1名入団しました。
小雨が降る中特別訓練が行われました。11分団は中隊訓練を行いました。 日々の訓練が生かされた一日になりました。 これから寒さがより深まってきます。体には気を付けて日々の活動に力を入れていきたいと思います。
消防技術確認訓練を行いました。各部で訓練の成果を出し切りました。 1部.3部は小型ポンプ操法、2部はポンプ車操法を行いました。
2022年4月4日に入団式が行われました。11分団には2名の団員が入団しました。新入団含め気を引き締めて活動していきたいと思います。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の特別点検が中止となってしまったため、名栗中学校の校庭をお借りして消防後援会の皆様へ操法を披露したほか、器具の点検や清掃、地区内の巡視などを行いました。 これから火災が多い時期になりますので、感染予防に取り組みながら予防消防にも努めてまいります。
11分団地内で中継送水訓練を行いました。 名栗地区は山林が多いため、山林火災に備えて日頃から水利を確認し、訓練を重ねておく必要があります。 短時間の訓練ではありましたが、集中して取り組むことができました。
今年度は消防団の活動が縮小・中止となっていましたが、久しぶりに団員が集まって地区内で水出し訓練を行いました。 新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮して短時間の訓練でしたが、各団員が集中して取り組むことができ、大変有意義な訓練になりました。
飯能市役所にて、出初式をさせて頂きました。 当日は、我らが11分団2部の清水団員の指揮で飯能第一中学校吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏で入場させて頂きました。
小学校・中学校・地区住民合同運動会に、参加し気持ちいい汗を流させて頂きました。
名栗地内にて2分団、4分団、11分団、名栗分署合同による中継送水訓練が行われました。
全分団による訓練が飯能日高消防署にて行われました。 分団訓練終了後、移動して水出し訓練も行いました。