8月23日、飯能日高防災センターにて中継送水に関する座学と実習が行われました。
通常の火事場では、水利(消火に使う水が得られる場所)からポンプで送水し筒先から放水となります。
しかし、山火事など近くに水利がない時は、ポンプと筒先の間に中継用のポンプを設置し、それぞれが連携して消火活動を行う中継送水と言う方法で消火活動する場合が有ります。
状況に応じて、それぞれの持ち場の機材の取り扱いが重要となり、ある程度の知識技術が必要となるため皆真剣です。
8月23日、飯能日高防災センターにて中継送水に関する座学と実習が行われました。
通常の火事場では、水利(消火に使う水が得られる場所)からポンプで送水し筒先から放水となります。
しかし、山火事など近くに水利がない時は、ポンプと筒先の間に中継用のポンプを設置し、それぞれが連携して消火活動を行う中継送水と言う方法で消火活動する場合が有ります。
状況に応じて、それぞれの持ち場の機材の取り扱いが重要となり、ある程度の知識技術が必要となるため皆真剣です。